ラベル 91.京都 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 91.京都 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年3月11日水曜日

京都山科の「本圀寺」は日蓮宗の大本山 金色の鳥居の「清正宮」もあります

京都市山科区の山間の「山科疎水」に架かる赤い欄干の橋「正嫡橋」を渡ると、「南無妙法蓮華経」と刻まれた大きな標石があります。そしてその奥には「日蓮宗教院」と刻まれた標石と「総門要付關」と書かれた扁額の架けられた門が見えてきます。「日蓮宗」の大本山「本圀寺」の入り口です。


2020年3月2日月曜日

JR東海CM「そうだ京都、行こう」で一躍注目された山科の「毘沙門堂門跡」

京都市山科区のJR山科駅から北へ約20分、駅周辺の賑やかさが嘘のような閑静な住宅街を抜けると「毘沙門堂門跡」の標石が見えます。ここはかつて、JR東海の旅キャンペーンCM「そうだ京都、行こう」で「春の枝垂桜」「秋の紅葉」で一躍脚光を浴びた門跡寺院です。

仁王門への階段

2020年2月25日火曜日

京都御苑(御所)の梅林は5分咲き・・蝋梅も咲いています(2月19日)

京都御所の南西の烏丸通り「出水口」から入ってすぐ、左側一帯に「梅林」があります。2月中旬に行ってきましたが、3分咲きでした。3月上旬には見ごろを迎えるそうですので、京都御所見学の際には是非訪れてみてください。


2019年12月9日月曜日

京都市左京区の「法伝寺」は仏教のお稲荷さん「吒枳尼天」を祀っています

京都市左京区の「真正極楽寺真如堂(しんしょうごくらくじしんにょどう)」の境内の表参道を入って直ぐ左奥に鳥居が立ち、境内は玉垣で囲まれています。真如堂の塔頭寺院の「法伝寺(ほうでんじ)」です。お寺なのになぜ鳥居が? 鳥居の脇に立つ社標には「吒枳尼天(だきにてん)」と刻まれています。もともとは真如堂の稲荷堂でした。

法伝寺

2019年11月14日木曜日

2019年11月12日火曜日

京都の四条大橋から先斗町を通って三条大橋まで歩いてきました

10月の平日のある日、京都の街歩きをしました。「四条大橋」から「先斗町」を通って「三条大橋」までのんびりと歩きました。すれ違う人の多くが外国人観光客です。アジア系や欧米系など様々な国の人達が歩いています。

四条大橋から南座

2019年11月11日月曜日

京都市南区の「鎌達稲荷神社」は伏見稲荷よりも古く「元稲荷」と伝わります

京都市南区唐橋西寺町の「鎌達稲荷神社」は、平安時代の陰陽師「安倍晴明」の子孫「安倍家・土御門家」が祭祀を執り行い、最強のお守り「サムハラ」を授けていただけるということで、京都の隠れたパワースポットとして知られています。


2019年10月31日木曜日

京都河原町の「カトリック河原町教会」のステンドグラスはモダンアートです

「カトリック河原町教会」は、京都市の河原町通三条下ルの東側に面して建っています。日本では歴史あるカトリック教会で、大聖堂を飾るステンドグラスはモダンな感じのアートです。


2019年10月29日火曜日

京都市左京区の「迎称寺」「極楽寺」「東北院」は時宗の寺院です

京都市左京区浄土寺真如町の「真如堂」の西北の通り沿いに並ぶ東から「迎称寺」「極楽寺」「東北院」は、一遍上人の「時宗」の寺院です。(迎称寺と極楽寺の間に臨済宗の寺院「大興寺」を挟みます)

迎称寺

2019年10月24日木曜日

京都大原「味工房志野」のこだわりぽん酢やドレッシングは絶品

京都市左京区大原の「ぽん酢とドレッシングの専門店 味工房志野 大原街道店」に立ち寄ってきました。これから鍋の季節、「味工房志野」のこだわりぽん酢で湯豆腐が楽しみですね。

店内 右側に並んでいるのはぽん酢

2019年10月18日金曜日

京都の「吉田神社」その3 稲荷塚が50社以上ある竹中稲荷社など」

前回の「京都の「吉田神社」その2 全国の神々を祀る「斎場所大元宮」など」では、「吉田神社」の「斉場所大元宮」など3社の末社についてご紹介しました。
今回は、稲荷塚が50社以上ある「竹中稲荷社」「天満宮社」、方位を守る神石のある産土神「今宮社」などの末社についてご紹介していきます。

竹中稲荷神社参道

2019年10月16日水曜日

京都の「吉田神社」その2 全国の神々を祀る「斎場所大元宮」など

前回の「京都の「吉田神社」その1 平安京の守護神として創建されました」では、「吉田神社」の由緒と境内摂社についてご紹介しました。
今回は、全国の神々を祀る「斎場所大元宮」、料理の神様「山蔭神社」、お菓子の神様「菓祖神社」などの末社についてご紹介していきます。

吉田神社境内

2019年10月9日水曜日

京都の「吉田神社」その1 平安京の守護神として創建されました

京都市左京区の「吉田神社」は、平安京の鬼門を守る守護神として創建されました。境内には本宮をはじめ、全国の神々を祀る「斎場所大元宮」や、料理や包丁の神「山蔭神社」、お菓子の神様「菓祖神社」、稲荷社の社が50社以上もある「竹中稲荷神社」などがあり、広い境内は見どころがたっぷりで、ご利益も様々です。

一之鳥居

2019年10月1日火曜日

京都の「矢取地蔵尊」は東寺の空海(弘法大師)の命を救いました

「矢取地蔵尊」は、京都市南区唐橋羅城門町の「羅城門跡」の南にあって、「平安京」の逸話を今に伝えるとともに、お参りする人に「無病息災」「交通安全」など様々なご利益
を授けています。


2019年9月28日土曜日

閉校された母校「洛陽工業高校」が解体され敷地内を埋蔵文化財調査中でした

私の母校「京都市立洛陽工業高等学校」は、平成30年3月末を以て閉校しました。先日別の要件で近くに行きましたので、母校の姿を見ようと立ち寄りますと、我が母校は既に解体され、敷地内で埋蔵文化財調査を実施していました。既に平安京の遺跡「羅城跡」が見つかっているそうで、他にも遺跡が出てくることでしょう。


2019年9月27日金曜日

京都の「羅城門跡」「西寺跡」「東寺」は平安京の南の玄関口

平安京は延暦13年(794年)に長岡京から遷都され、明治2年(1869年)に江戸(東京)に遷都されるまで、1075年にわたって日本の首都とされてきました。
「羅城門」は平安京の中央大通りの朱雀大路の南の端に建てられた、都の表玄関にあたる大門です。また「西寺」は平安京の南の端に現存する「東寺」と羅城門を挟んで、東西で対に並んで建っていた仏教寺院でした。

羅城門跡

2019年9月24日火曜日

京都の「真如堂」(その3 石薬師地蔵 元三大師堂など)

前回の京都の「真如堂」(その2 殺生石 鎌倉地蔵尊 京都・映画誕生の碑など)では、「真如堂」の境内の見どころスポットをご紹介させていただきました。
「真如堂」の境内は、歴史の舞台を垣間見ることができる見どころスポットがまだまだいっぱいあります。

真如堂総門

2019年9月23日月曜日

京都の「真如堂」(その2 殺生石 鎌倉地蔵尊 京都・映画誕生の碑など)

前回の 京都の「真如堂」(その1本堂と三重塔にかかる青もみじは圧倒的です) では、「真如堂」の青もみじについてご紹介させていただきました。
「真如堂」の境内は、歴史の舞台を垣間見ることができる見どころスポットがいっぱいあります。


2019年9月22日日曜日

京都の「真如堂」(その1本堂と三重塔にかかる青もみじは圧倒的です)

京都の左京区の吉田山の中腹の「真正極楽寺真如堂」は、鮮やかな青もみじのなかで圧倒的な空気に包まれています。
「真如堂」は見どころたっぷりで、じっくり堪能できる寺院です。

真如堂総門(別称赤門)

2019年9月15日日曜日

京都の「御霊神社」は「応仁の乱」の戦端となった場所です

京都市上京区上御霊竪町の「御霊神社(上御霊神社)」は、政争に巻き込まれて憤死また人々の怨霊を鎮めるために、御祭神としてお祀りし創建された神社です。 また、室町時代に京の町を火の海にして11年間続いた「応仁の乱」は、当社「御霊神社」のある「御霊の森」が戦端となりました。

西側の鳥居と楼門