天皇・皇后両陛下は、この日の午後、京都駅から京都御所に入られて、翌日には奈良県橿原市の神武天皇陵に退位のご報告に行かれるとのことでした。
(「堺町御門」から京都御苑に入っていかれるお姿を拝見したかったのですが、少しのタイミング遅れで間に合いませんでした。)
出水のしだれ桜
烏丸丸太町の交差点から北に上がって東側、京都御苑西側の最初の御門「下立売御門」から御苑内へ進んで突き当りすぐの左手に「出水のしだれ桜」があります。樹齢はそう長くなさそうですが、しだれ枝が広がり見事に枝垂れています。桜の開花時期は3月下旬ころです。
私が行った3月25日は満開で、多くの観光客がカメラを向けていました。
出水のしだれ桜
大学の卒業式の跡でしょうか、振袖に袴の女性が写真を撮っていました。
出水のしだれ桜
桃林の桃の花と白木蓮
烏丸丸太町の交差点から北に上がって東側、京都御苑西側の二番目の御門「蛤御門」から御苑内へ進んですぐの南側に「桃林」があります。多弁の紅白の桃の花が咲いています。
白い桃の花
白い桃の花
紅い桃の花
紅い桃の花
白木蓮
白木蓮
京都御苑中立売休憩所
烏丸丸太町の交差点から北に上がって東側、京都御苑西側の三番目の御門「中立売御門」から御苑内へ進んですぐの南側に「京都御苑中立売休憩所」がリニューアルオープンしていました。
しばらくの間、京都御苑内の駐車場エリアと休憩所エリアは工事中のフェンスが張り巡らされていましたが、3月に入り工事が完了してリニューアルオープンしました。
休憩所内には、休憩コーナーと土産物店、レストラン「京都御苑檜垣茶寮」があります。
トイレは休憩所の外にあります。
駐車場もリニューアルして使いやすくなっているようです。
北側から外観 御苑らしい落ち着いた外観です
南側から外観
屋外テラスもあります
オープン記念の胡蝶蘭
休憩所内 休憩コーナー
おそらく菊のご紋章の付いた財布などの雑貨は、京都御苑などの宮内庁の施設でしか買えないと思います
土産物店
レストラン「京都御苑檜垣茶寮」では、以前の休憩所よりは少しお高めですが、御所らしいメニューが準備されています。
・御所車御前 1500円
・海老と旬彩の天ぷらうどん 1400円
・本日の甘味セット 800円
など、場所柄、季節柄のメニューが用意されています。(中立売休憩所HPよりリンク)
レストラン
近衞邸の糸桜
天皇・皇后両陛下が奈良県橿原市の神武天皇陵に行かれた翌日、京都御苑北端の近衛邸跡にある「近衛邸の糸桜」をご覧になったということでしたが、それがこちらです。
近衛邸の糸桜
近衛邸の糸桜
近衛邸跡標識
京都御苑内の野鳥
京都御苑内は、自然の宝庫ですので、多くの野鳥も棲みつき、また飛来します。
「メジロ」「ヤマガラ」「シジュウカラ」「カワセミ」「セグロセキレイ」「ゴイサギ」など多くの野鳥がいますので、日がな野鳥観察をするのも楽しいかもしれません。
これから、「京都御苑」は天皇陛下の皇位継承に向けて慌ただしくなるではと思います。
この世紀のイベントの一部でも、この目で拝見できればと思っています。
アクセス
京都市営地下鉄烏丸線 丸太町駅下車 徒歩5分 今出川駅下車 徒歩5分
0 件のコメント:
コメントを投稿